痛いの痛いの飛んでいけ〜 は本当に効果があるのか?

こんにちは。

サッカーをしているので子供並みに擦り傷や打撲が多い、
からだナビゲーターのフジモンです。

突然ですが、ゲートコントロール理論というものをご存知でしょうか。
知ってる方は超マニアック、もしくは医療関係の方でしょうか。

この理論は1965年に海外で発表された、
いうなれば、“痛いの痛いの飛んでいけ〜を科学的に証明しよう”という理論です。

まずは痛いの痛いの飛んでいけ〜のおさらいから。
(する必要ないか?)

転んだり、ぶつけたりしたときに、
お母さんが子供にやっている場面を見たことがありませんか?
(残念ながら僕は見たことありません)

患部に手を当てたり、さすったりしながら
「痛いの痛いの飛んでいけ〜」と唱えるおまじないです。

実際にやっている人が居るかどうか別として、
ほとんどの人が知っているおまじないだと思います。

 


実はこのおまじない。

本当に効果があるんです。


 

ではそのメカニズムを説明していきますね。

怪我をすると、患部から脳へ痛みの信号が送られます。

この信号を伝えるのが痛覚神経、他に神経には様々な種類があります。

・痛みを伝える神経
・温度を伝える神経
・触感を伝える神経
・交感神経・副交感神経
(2つ合わせて自律神経)
などなど。

これらの神経を通じて脳に情報が伝えられたり、
脳から身体の各部に命令が伝わることになります。

ゲートコントロール理論では、
痛みの信号が脳に伝わる時に
ゲート=調整機能によって
痛みの伝わり方が変化すると言っています。

そのゲートの調整に影響する主なものは次のとおり

・圧覚神経
・温覚神経
・自律神経の興奮
・精神状態
・患部に対する注意(集中)

この内痛みを軽減する
(ゲートを閉じる・図で言えば蛇口を閉める)作用があるのは

・圧覚の押さえる刺激
・自律神経の副交感神経が優位な時
・温覚の温かい刺激(副交感神経が優位になる)
※熱い刺激は×
・落ち着いた精神状態(副交感神経優位)

ということは、あのおまじないの

・手を当てる(押さえる刺激)
・手のぬくもり(温かい刺激)
・言葉で落ち着かせる効果(副交感神経優位)
・飛んでいけ~の手の動き(患部への注意をそらす)

というのは、非常に有効な手段なんです!!

『手当て』という言葉にも深い意味があるんです。

逆に、より痛みを感じやすくする要素
(ゲートを開く・図で言えば蛇口を開ける)は
冷えやイライラ・不安・睡眠不足などになります。

冷えると熱を取り戻そうと交感神経が優位になります。
イライラや睡眠不足も同じです。

子どもが転んで泣いていても、
泣き止まそうとしない方が良い

子どもは、こんな理論を知らなくても
理にかなった行動を取ります。
痛いところを押さえたりさすったり。

泣くことにも意味があります。

1つは泣くことでお母さんの気を引いて
気にかけてもらうことで安心感を得ようとします。

もう1つは号泣し涙を流すことで副交感神経が
優位になるんです。

これは大人もおんなじ。
泣くことで交感神経が優位な状態から
副交感神経が優位な状態にスイッチされます。

映画を見て涙する
ふいに涙が出てくる

こんな時は、知らない間に
イライラや緊張が高まって
交感神経が優位になり過ぎているのかもしれません。

その涙は、
「も~ちょい力抜きや~」
っていう身体からのサインなんです。

ガチガチのブログになってしまいましたが、
身体の傷も心のしんどさも
力を抜いてゆる~く受け止めて流すようにすると
明日も楽しく過ごせると思うんです。

The following two tabs change content below.

藤本 理史

治療家・からだナビゲーター・柔道整復師藤本整骨院・院長
サッカー・キャンプ・水遊び。とにかく楽しいことが大好きな治療家。治療家歴17年。11年間の修行を経て2011年独立し開業。現在は兵庫県西宮市の阪神西宮駅前で整骨院を営む。サッカー・陸上競技・アメフト・テニス・カヌー・合気道・プロ野球個人トレーナーなど、様々なトレーナー経験を積みスポーツ障害を得意とする。自身も西宮市の社会人サッカーリーグに所属し、生涯現役サッカープレイヤーを目指す。 『あなたが大好きなコトを、もっと楽しく、ずっと続けれるように』 をコンセプトに活動中。キネティックフォーラム講師・NPOスポーツ健康援護協会所属。

こちらも読んでくれたら嬉しいです!(関連記事)

ブログの読者登録お願いします!

ブログ更新情報をお届けします。
登録して頂けるとっても嬉しいです!

PAGE TOP